まずPDFとは?
PDFとはPortable Document Formatの略で、どのようなマシンでも確実に同じレイアウトで見れるファイル形式のことを指します。例えば、20インチのモニタでも14インチのモニタでも、同一のサイズ・レイアウトで表示します。そのため、きちっとした正式文書などに用いられてます。
ただ、PDFを読むソフトAdobe Acrobat Readerは多機能だが重いという点からあまりユーザーから好まれてません。そのため、別のPDFリーダーを紹介します。その名もFoxit Readerです
ファイル自体2Mbとものすごく小さく、起動も1秒ぐらいです(Adobeのは20秒ぐらいかかります)。特に古いPCでPDFを見る場合重宝すると思います。
ダウンロードはこちらから。
火曜日, 10月 31, 2006
水曜日, 10月 25, 2006
木曜日, 10月 19, 2006
金曜日, 10月 06, 2006
仕事にてのメール術
今時の会社、ほとんどEメールでコミュニケーションのやり取りをしてると思われます。もちろん一日数十通から数百通のメールを受け取ることもしばしば・・・そこでどうやったらきちんと整理できるのだろうか?ここで、GTD+Gmailシステムを駆使しましょう。
まず、考えらるのが、どのようなメールが着信するかです。具体的に以下になると思われます(優先度順):
また、同時に、表示形式をツリー表示にします。そして、送信メールも受信箱に行くよう設定します。こうすると、返事を書いた場合受信メールの直下に行くようになります。
これで準備完了です。
こうなると受信したメールは全て他のフォルダではなく受信箱に行きます。そして、同時にフィルタやタグなどが着きます。アサイチのメールチェックの場合、自分宛のメールで読む順が一発で分かります。
次に返事の場合、そのまま書いて送信します。しかし、返事書いたメールはそのまま受信箱に残しておきます。各フォルダに移すのはこの件が終了したときです。
そうすると未解決の案件は全て受信箱に留まり、解決した件だけフォルダに移されます。
まず、考えらるのが、どのようなメールが着信するかです。具体的に以下になると思われます(優先度順):
- 自分宛
- 自分がCC
- メーリングリストに含まれている
- その他
- 直接自分に来たメールにラベル・タグのフィルタ(優先度高)
- 頻繁に来るメールにラベル・タグのフィルタ
- カテゴリ別のメールフォルダなどを作る
- そのメールフォルダに行くよう、フィルタを設定する
また、同時に、表示形式をツリー表示にします。そして、送信メールも受信箱に行くよう設定します。こうすると、返事を書いた場合受信メールの直下に行くようになります。
これで準備完了です。
こうなると受信したメールは全て他のフォルダではなく受信箱に行きます。そして、同時にフィルタやタグなどが着きます。アサイチのメールチェックの場合、自分宛のメールで読む順が一発で分かります。
次に返事の場合、そのまま書いて送信します。しかし、返事書いたメールはそのまま受信箱に残しておきます。各フォルダに移すのはこの件が終了したときです。
そうすると未解決の案件は全て受信箱に留まり、解決した件だけフォルダに移されます。
登録:
投稿 (Atom)