マザーボードをM-ATXからATXに変えようとした前日、セールで安かった水冷CPUクーラーを発見。
ブランドはあまり聞かないLEPA社(台湾)のシングルファン水冷。
そういやあ、今まで水冷は敬遠してた上に、今のRyzen5 1600は3.7にオーバークロックしている…
夏は暑いので、思いっきり冷やすために水冷クーラーにすること決意。
LEPA LPWAC120-HF。とりあえずAM4対応。
基本スペック
Model Name | LPWAC120-HF |
CPU Socket | Intel® LGA 775 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 and AMD®AM2 / AM2+ / AM3 / AM3+ / FM1 / FM2 / FM2+ |
Material | Copper base with aluminum radiator |
Pump Bearing | Ceramic bearing |
Pump MTBF | 50,000 Hours |
Pump Rated Voltage | 12 Volts |
Pump Rated Current | 0.3 Amps |
Fan Dimensions | 4.7 x 4.7 x 0.98″ (120 x 120 x 25mm) |
Fan Speed | 500 ~ 2300RPM ± 10% |
Fan Rated Voltage | 12 Volts |
Fan Rated Current | 0.38 Amps |
Fan Air Flow | 22.5 – 103.6 CFM 38.2 – 176.0m³ / Hr |
Fan Static Pressure | 0.2 – 4.5mm-H2O |
Fan Noise Level | 14 – 35dBA |
Fan Connector | 4-Pin PWM |
設置
WRAITH SPIREクーラーが刺さっているMATXのマザー
サウンドカード引っこ抜いて…
ビデオカードを外す
グリスまみれのCPU
西友で購入したイソプロパノールを含む75%以上のアルコール液(洗浄用)
綿棒にアルコール液をつけて熱グリスを拭いていきます
ある程度キレイになったらコーヒーフィルターで仕上げる
ちょっと汚いけど、まあいいでしょう
グリスを適量。なお、このLEPA LPWAC120-HFにはグリスが付属しています。
メモリはめるの忘れてました
一体型のAIOクーラー。パイプはかなり頑丈。
ファンは溝付であるため、エアフローが一層強い・・・?
ネジが最後まで入らない・・・大丈夫かな
ソケットに差し込んで終了
ベンチマーク
デフォルトの3.2GHzのアイドル時・ロード時、3.7GHzにオーバークロック時のアイドルとロード時、と計4回の計測を実地。
総評:
あまり聞いたことないメーカーだったけど、ファン音は静かで全然問題なし。
ストレス時でも60℃以下を維持しているので全くもって文句なし。
同じ120mmファンで1万出すならこっちのほうがコスパが良いかもしれません。
特にRyzenの場合、コスパ重視だからなおさらやすいくて良いパーツで揃えるのがポイントかと思います。
また、TDP300Wまで対応しているのもポイントが高いです。
この夏は水冷でもどうでしょうか
LEPA レパ 水冷CPUクーラー
アクアチェンジャー AQUA CHANGER120 LPWAC120-HF
0 件のコメント:
コメントを投稿